息子をスターウォーズ好きにする三つの方法

皆様こんにちは。宗教は仏教でもキリスト教でもユダヤ教でもなくジェダイのトム・ヤムクンです。
僕には現在、5ヶ月になる息子がいるのですが、この子に関して、僕はある野望を抱いています。
それは、この子を『スター・ウォーズ』ファンに育てることです。そうして一緒にスターウォーズごっこをしたり、映画を観に行ったり、ディズニーランドでダースベイダーとルークのコスプレをしたいと考えております(さらに周囲から「かわいー!」とか、「パパもかわいー!」とか、「お父さんもキュート!」とか、黄色い声援を浴びせられたいと考えております)。
そこで今回は、小さいうちから我が子を効率よく『スター・ウォーズ』好きに洗脳するために、僕が実践している/あるいはしようと考えている三つの方法をご紹介します。
スターウォーズのテーマ曲を事あるごとに唄う
僕は子守歌で、『スター・ウォーズのテーマをよく唄っています(子守歌でなくても常に)。
すでにこの曲を、息子がお腹にいる時から聞かせているのですが、おかげでこの曲を聞けばテンションが上がってニコニコするぐらいには好きになってくれたようです。
人間、小さい頃に聴き続けていた曲というのが一生の音楽の好みを左右しますので、「この曲が鳴ったら反応する」体に育てることで、スムーズに映画に入っていけるように準備をしているのです。
日常的にスター・ウォーズ用語を使う
まだわが息子は言葉を理解しないのでこれは実践していないのですが、大きくなって多少会話ができるようになったら、日常的に「ジェダイ」「フォース」などのスター・ウォーズ用語を使うように心がけたいと思います。
例えば飲食店で仕事が早い店員さんを見たら……
→「あの人はフォースが強いね」
困ったことがあった時には……
→「こんなときにジェダイがいたら助けてくれるのになぁ」
など、このようなスター・ウォーズ用語を日常会話に盛り込むことによって、スター・ウォーズの世界観を彼の身近なものにしていきたいと思います。
他のフィクションを『スター・ウォーズ』シリーズの作品であるということにする
とは言いつつもやはり、仮面ライダーだとかポケモンだとかそういったものに息子がハマってしまう日はやってくると思います。
スター・ウォーズを忘れてしまわないように、例えば「仮面ライダーもジェダイなんだよ」と教えたりとか、ポケモンたちを指して「あれは惑星エンドアに住んでいる生き物だね」とか、これらの作品もスター・ウォーズシリーズの一部であると息子に教えることで、「全てのヒーローはスター・ウォーズの世界観のもとにあるのだ」ということを刷り込んでいきたいと思います。
世の中のスター・ウォーズ好きのパパ・ママは、この他にもお子さんをスター・ウォーズ好きにするための方法を開発中であるかもしれませんね。ぜひ、それをみんなで共有してスターウォーズが好きな子ども達を増やしていきましょう。
フォースが我が子と共にありますように。
トムヤムクンでした。